もうすぐひな祭りです

【魁(さきがけ)!ファーストトマト】

トマトの極です

市場の中はお正月モード
お正月も間近に控え、門松がたくさん入荷しています。毎年、岐阜県関市から豊一豊田青果に届き圧巻です。最近では、あまり見かけることも少なくなりましたが、この門松は日本のお正月を実感します。日本の風習を大切にしたいですね。

いちごの季節がやってきました
もうすぐクリスマス。クリスマスに欠かせないのは、やっぱりいちごケーキですよね。JAあいち豊田いちご部会から豊一豊田青果に、「とちおとめ」と「あきひめ」いちごが届きました。いつもより少し遅い入荷で、売買参加者もやってくるのを待っていました。特に地元産のいちごは、和洋菓子屋さんに重宝されています。甘い香りで真っ赤ないちごは、子どもたちも大好きな果物です。これから6月頃まで入荷しますので、ぜひ地元産のいちごもたくさん食べてくださいね。

愛媛から千両箱が届きました
当市場に千両箱が並びました。それは、豊一豊田青果に届いた愛媛県の日の丸「千両」ミカンの箱です。高級感漂う、まさに千両箱に入っています。JAにしうわのプレミアムミカンは、太陽の光、海から反射する太陽光、段々畑の石垣から反射するたいようこの3つの太陽を浴びて育っています。美味しいこだわりミカンは、なかなか店頭に並びませんが、出会った時にはぜひ購入して味わってくださいね。

情熱の赤
”赤”と言えば、皆さん何を連想されますか?そうですよね~、仰るとおり、りんごですよね。そんな訳で今日もりんごなんですが、あの「おいらせ」が豊一豊田青果に入荷していましたので、ご紹介します。
「おいらせ」と言えば、生産量が少なく知る人ぞ知る品種なんですが、適度な歯ごたえと甘さ、そしてなんと言ってもこの鮮やかな色が特徴のりんごとなっています。
まだこれから出回るとのことなので、お店で見かけたら是非購入して情熱の炎に焼かれてくださいね。

これ、ほしい~
と言うわけで、今日は干し芋のご紹介です。食欲の秋と言えば、その代表格はやはり何と言っても干し芋ですよね。
さて、干し芋と言えば、ビタミンE、カリウム、鉄分、マグネシウムや食物繊維などが豊富で栄養価が高く、健康に良い食べ物です。ただし、カロリーや糖質が比較的高いので、美味しいからと言って食べ過ぎにはご注意くださいね。
市内のスーパー等でお買い求めいただけます。今日のおやつは、干し芋で決まりですね。

秋の味覚が続々です
貴重な天然キノコ「香茸(こうたけ)」が豊一豊田青果に届いています。岩手県産のキノコです。香茸は、その名の通り、香りがとてもよく乾燥させるとまるでしょうゆのような香りがします。なかなか手に入りにくいようですが、和食洋食にも使われる人気のキノコですよ。

岩手県から秋の味覚が届いています
いつの間にか10月になりました。今年もあと3か月。新型コロナウイルス対策に忙殺されているうちに、どんどん季節が過ぎて行きますね。
さて、今朝は豊一豊田青果に岩手県から立派なキノコが入荷していました。老茸(ろうじ)と舞茸(まいたけ)です。
老茸はクロカワとも呼ばれ、炙って醤油をつけて食べるととても美味しいきのこです。老茸も舞茸も天然ものです。とっても美味しそうですよ
